【生後286日】我が家のトホホな睡眠事情…
2017-10-11 13:40「夜、まとまって寝てくれる?」
ママたちが集まると必ずと言っていいほど話題にあがる、赤ちゃんの睡眠事情。
「いや、うちは未だに2〜3時間おきで…」
「そうなの?うちは21時に寝てから朝5時までぐっすりだよ〜」
と、赤ちゃんによって睡眠リズムにも個性がある様子。
我が家といえば、まさに「かなり起きる」派の赤ちゃんで夜中に何度も起きてしまいます。
調子のいい日で、3時間おき。ひどいときは、夜中10回近く起こされます。
30分〜1時間おきに起きては寝かしつけ…を繰り返すと、こちらも睡眠不足で、日中かなりツライ日も。
なんとかならないものか(´д`;)と悩む我が家に、新兵器が登場しました!
それが写真にもある、音声ベビーモニター「もしもしはいはい!Mom's Link」
離れた場所にいるママに、赤ちゃんの泣き声を音と光でお知らせしてくれる優れものです。
毎晩20時までには娘を寝かしつけるのですが、そのあと家事や自分のお風呂を済ませて、私は0時までに娘と同じ寝室で寝ます。
この20時〜0時の間に娘が起きる原因のほとんどが「生活音」
お茶碗を洗っているカチャンという音や、私と主人の話し声で目を覚ましてしまいます。
かといって、離れた部屋で過ごしたり、戸を閉め切って台所に立っていると、娘の泣き声が聞こえず「泣いているんじゃないか?」と心配になり何度も確認する始末。
そんな不安を解消するのに、この音声ベビーモニターは大活躍でした!
特に変わったのは、私のお風呂タイム。
お風呂と寝室は離れているので、お風呂に浸かっている間、娘の泣き声は聞こえません。
以前は娘がいつ起きるか分からないのでゆっくりお風呂にも入れませんでしたが、親用のモニターを脱衣所に置いておけば、娘の泣き声を音と光で教えてくれるので、モニターが反応するまではゆっく~りと体を休めることができるようになりました^ ^
台所仕事も戸を閉め切ってできるので、娘を起こしてしまうこともなく、私も集中できてとても助かっています。
なんでもっと早く使わなかったんだろう…と思うほど便利な音声ベビーモニター!
音に敏感で何度も起きてしまう赤ちゃんのご家庭には、ぜひ1セット置いておくと役立つと思います(o^^o)
私の使っている「もしもしはいはい!Mom's Link」はこちらで見られます(コンビ公式)