【コンビタウン】 見て納得!ベビーグッズクチコミ情報サイト|コンビ株式会社

  • お問い合わせ

名称未設定-1.jpg

特別編レポート

プレママレッスン特別編:『お世話体験特別レッスン』

赤ちゃんと過ごす1日の流れをイメージしながら、授乳、お着替えや、おむつ替え、など、レクチャーを織り交ぜながら色々なお世話を体験できるレッスンです。
「地域の両親教室になかなか参加できない」という方におすすめです。
コンビプレママレッスン【応募ページ】はこちら!

15件

このページをシェアする

Facebook

twitter

このページをシェアする

Facebook

twitter

参加者の声.PNG

参加した方の感想

一つ一つ丁寧にお世話のポイントや、
赤ちゃんとの生活を想像しながら体験出来たので不安が軽減されました。
一緒に参加した夫とも、赤ちゃんについて夫婦で話せる時間ができ、父親になる実感が出来たのかなと思い2人で参加させてもらえて本当に良かったと思っています。

>>続きを見る

参加者の声1.jpg

参加した方の感想

母親学級に出席する事が出来なかったので、これに出席して沐浴体験が出来て満足です。
子育てに正解は無いんだと心得も教わることができました。

>>続きを見る

DSC_0322補正済.jpg

「赤ちゃんのお世話体験」をしてみよう!スタート♪

「赤ちゃんのお世話のイメージがわからなくて不安・・・」「地域の両親教室に参加できなかった」という方が多いです。不安を解消し、赤ちゃんを迎えることが楽しみになるレッスンを目指しています。

>>続きを見る

赤ちゃん人形.jpg

生まれてすぐの赤ちゃんの1日

赤ちゃんのお世話の流れやポイントをレクチャー。スタッフたちの経験談をまじえて、こんな想定外もあるかも?というお話も・・・・。

>>続きを見る

DSC_0360.jpg

新生児1日の流れ

ある赤ちゃんとの1日のタイムスケジュールをご紹介。
ママはどのタイミングで休めそう?というのを産前にご夫婦でイメージできていると安心ですね。

>>続きを見る

DSC_0429.jpg

抱っこをしてみましょう♪

生後1か月くらいの重さの赤ちゃん人形を抱っこ。
泣きだしたらどうする?
あやし方のバリエーションは?
といっしょにイメージをふくらませましょう♫

>>続きを見る

ラック.jpg

寝かしつけの強い味方

スウィングベッド&チェアのオートスウィングタイプは、15分間自動で揺れて、ママやパパの代わりにをあやしてくれるという機能があります。
便利なベビーグッズを利用することでママやパパの休む時間を増やすのも良いですね。

>>続きを見る

DSC_0636補正済み.jpg

お着替え体験

まず、肌着・ベビー服の種類や季節のコーディネートのレクチャー。その後、「ラップクラッチ」でお着替え体験。ラップクラッチは、コンビミニで特許を取っているオリジナルのデザインです。
手と左足を通してワンタッチテープを留めるだけでお着替えが出来るので、時間と手間が半分に!1日に何度もあるおむつ替えや、お着替えがとても楽になります。

>>続きを見る

DSC_0589補正済み.jpg

おむつ替え体験

実際におむつとおしりふきを使用して、おむつ替え体験も。
汚れたおむつをクルクル丸めて、オムツ処理ポット「ポイテック」に入れたら終了です。

>>続きを見る

DSC_0661補正済み.jpg

授乳について

産後すぐのママと赤ちゃんのテーマになることが多い「授乳」。のちに完全母乳になった方の7割以上が哺乳瓶を使用しています。そこで哺乳瓶選びのポイントや授乳の流れをご紹介。
母乳とミルクの混合で育てた経験のあるスタッフが体験談をまじえながらレクチャーしました。

>>続きを見る

DSC_0701 補正済み.jpg

ミルクの作り方

退院したその日を想定して60mlのミルクを実際に作ってみました。
調乳の流れや温度の確認についても、皆さん真剣な表情で聞いていらっしゃいました。

>>続きを見る

DSC_0719補正済み.jpg

授乳の体験

実際に赤ちゃん人形を抱っこして、お1人づつ哺乳瓶でミルクをあげてみました。
4キロの赤ちゃんをずっと抱っこしていると腕や腰に負担が・・・・
授乳用クッションを使うと、ちゃんとした姿勢でミルクをあげることができるので、ママの肩こりや腰痛予防にもおススメです。

>>続きを見る

DSC_0739補正済み.jpg

げっぷ出しに挑戦!

授乳の後のげっぷ出しにも挑戦。パパ達もばっちりサマになっています♪

>>続きを見る

DSC_0834補正済み.jpg

リクエストが多い沐浴体験♪

沐浴の流れをレクチャーした後、ご希望の方全員に沐浴体験をしていただきました。
ママの体調が安定するまでは、パパに沐浴してもらえると安心ですね♪

>>続きを見る

IMG_1029.jpg

妊婦ジャケットもあります!

自由体験の時間には、たくさんのパパが妊婦ジャケットを体験されていました。
「重い!」「靴履きづらくない?」など驚きの声があがっていましたよ♪

>>続きを見る