【コンビタウン】 見て納得!ベビーグッズクチコミ情報サイト|コンビ株式会社

  • 投稿する
  • 投稿の仕方
  • お問い合わせ

c_so_おはし.jpg

クチコミ

『はじめておはし』のクチコミ!

”やるき”が自然と育つ、日本のおはし。
そんな「はじめておはしのおすすめポイント」を教えてください!
【投稿対象】はじめておはしをお使いの方
はじめておはし【製品ページ】はこちら!

13件

このページをシェアする

Facebook

twitter

このページをシェアする

Facebook

twitter

表示する投稿の絞込み

Screenshot_20210413-000553_1.jpg

こゆき

やる気と共に噛む力や集中する力も育む
2021-04-13 01:18
子どもが2歳を過ぎた頃から、大人のやることを何でも真似したい、食事も親と同じようにお箸を使って食べてみたいという気持ちが芽生え始めました。使い初めは、子どもが自分1人ではお箸を持てないので、親がリングやアシスト部分に指を入れて握らせてあげていました。指遣いがうまくいかず、初めは開閉が難しそうでした。それでも肉団子や温野菜など少し固くて崩れにくい食材をお箸で刺して口に運び、失敗しながらも、繰り返し練習していました。お米など小さなものはお箸だとうまくいかないので、お箸からスプーンに持ち替えさせていました。
 しばらくすると飽きてお箸を使わなくなる時期もありましたが、またすぐに思い出し、台所から持ち出して来るので、手にお箸を握らせ使わせてあげていました。そんなことをしているうちに、2歳半になった頃、ある時突然、子どもが自分1人でお箸を握れるようになりました。さらにそれまでおかずをお箸に刺して口へ運んでいたのに、2本のお箸でおかずを掴んで食べるようになりました。また、お豆腐など柔らかい物を掴んだり半分に切ったりするようになり、急に使いこなす姿が見られて驚きました。指の動かし方、力の入れ方などのコツを、時間をかけて少しずつ身に付けていったのだと思います。また、お箸の使い方が安定してくると、もう片方の手でお椀を持って食べるようにもなりました。
 またそれまでは、我が子は早食いの傾向があったのですが、お箸を使い始めてからは必然的にゆっくりと食べるようになり、噛む回数も増えたように感じました。集中して最後まで座って食事をするようになったことも、大きな変化でした。「やる気を育む」ということに、とても納得できました。慣れるまでに少し時間がかかりましたが、習得の過程も、我が子には大切なステップだったのだと思います。
 こちらのお箸は「かんたんリング」や「おはしアシスト」を取り外して、3段階で活用できるので、子どもの成長や発達に合わせて、これからステップアップしていこうと思います。
 最後に素材についてですが、こちらのお箸は能登産のヒノキで作られていて、手触りはもちろんのこと、見た目にも暖かさと愛着が感じられる製品です。長く使える設計というのも嬉しいです。子どもには、一つの物を使えなくなる最後まで、大切にする心も育んでいって欲しいと願っています。
  • ★★★★★
  • いいね
  • 1

92141F90-E03B-4B98-AEA3-1AC288D8ABDD.jpeg

るか

しっくりくるお箸です!
2019-11-17 01:04
初めて使用した時はぎこちなかったですがお箸を持ちたがるようになりなんなくつかめてしっかり食べられるようになりました。持ち方も安定してわっかにいれてますがこの補助をとっても大好きなピンクのお箸になります。ずっと長く愛用していこうと思います。色違いで水色や黄色もあります。食洗機でもまわせますしすごく良いです。持ちやすいのでこのお箸が一番気に入ってるみたいでおススメです。
  • ★★★★★
  • いいね
  • 5

9D3FB6D3-277F-486C-B021-93FADBD13B8C.jpeg

とんてき

大好きなお箸
2019-04-30 21:56
2歳の娘がこのプラスチック製ピンクのお箸が大好きです。今までは食べさせていたりうまく食べれなかったりで全然でしたがこのお箸のおかげで自分でお箸を持って食べたがってくれる意欲をもってくれるようになりありがたいです。親指、人差し指、中指に指を通すのも楽しいみたいですごく良いです。慣れてきたら親指だけのリングや取り外しもできるのでステップアップして行けます。うどんも上手に掴んで一人で食べてくれるようになりました。お箸の持ち方も正しくできていてすごいなぁと感動してます。
  • ★★★★★
  • いいね
  • 6

IMG_2764.JPG

べべちゃん

はじめておはし
2017-09-24 01:14
この度はモニターに選んでいただきありがとうござました。
2歳になりそろそろ箸が使えるようになってほしいなと思っていたところ、届きました。普段は大人用の箸やスプーンを使ってるので、それでうまくいってたことも、はじめておはしだと指がうまく入らなくて、入ったとしても箸先を合わせることが難しくしばらくは頑張っていたけれど、なかなか口に入らないので癇癪を起こしてしまいました。慣れてくれば大丈夫だと思いますが、日々訓練が必要ですね。これから焦らず見守っていきたいと思います。
  • ★★★★★
  • いいね
  • 9

IMG_2769.JPG

rokumoku

「はじめておはし」体験
2017-09-20 21:06
2歳になり、お箸に興味が湧いてきたタイミングだったのでお箸の練習に、色々探していたところでした。
持たせてみましたが、全体に小ぶりな息子は指がまだしっかりはまりきらず握る感じになっています。
まだまだ雰囲気な練習になりますが、単純な2本の箸だと指の位置を合わせる私自身がどう誘導するのがいいか考えていたところなので、指位置を誘導するのにまず使いやすそうかな、と気長に練習してもらおうか、と思います。
お選び頂きありがとうございました。
  • ★★★★
  • いいね
  • 7

IMG_6317.JPG

ままれもん

まずは練習から♪
2017-09-20 00:00
初めてのお箸だったのでまずは練習からと思い、ストローを切ってお皿に入れたものをお箸でつまみ、隣のお皿に運ぶように練習させてみました。リングの作りのせいなのか、薬指を正しい位置に持ってくるのが難しそうでしたが、回数を重ねていくうちにコツを掴んだようで上手に使えていたと思います(^O^)
ステップを積んで長く使えそうなのでこれからに期待したいです♪
  • ★★★★
  • いいね
  • 9

IMG_9188.JPG

いさみん

掴みやすいよ〜!
2017-09-18 21:36
この度はモニターに
お選び頂き有難うございます。

息子は今違うお箸を使っているのですが
こちらのお箸が届いてからは
ずっとこのお箸で喜んで食べています。
始めは少し硬いかな〜?と思いましたが
息子はそんな様子も見せず
コーンも上手に挟んで楽しそうに
いっぱい食べてくれるようになりました。

こちらのお箸は補助を卒業しても
使用できるため長く使えて
このお箸で上手に持てる練習も出来るため
本当に良かったです。
  • ★★★★★
  • いいね
  • 9

IMG_1162.JPG

ぴぴぴママ

初めての
2017-09-17 14:54
初めてのお箸に興味津々。初めてなので上手く指を入れれませんでしたがこれから少しずつ上手に持てるのを期待しています(*´꒳`*)
少し硬いかな?とも思いましたが、このくらいが安定していいのな?という感じです。
  • ★★★★
  • いいね
  • 7

DSC_4182.JPG

ひぃ 16

正しい持ち方がつきそうで納得
2017-09-17 12:55
今までリングなし、補助バネありの箸を使用していたせいかリングに慣れるまでは、まだ少し大変そうですが興味津々で一生懸命に取り組んでいました。箸だけを持って、3本の指を動かす練習として「カニさん♪」と言いながら遊んだりもして
楽しそうでした。木製で刻みが入っていたので滑りづらく、3STEP使えるので長く使えそう。リングが硬いのと、人差し指の位置が気持ち距離があるかな?と感じましたが上手く持てるようになって手にフィットすれば、ちょうどいい位置にくるのかもしれません。まだ、指先への意識が強く自然に持てていないので。正しい箸の持ち方を意識して、使わせるのであればお奨めしたい商品です。
  • ★★★★
  • いいね
  • 9

IMG_5031.JPG

ナライト24

はじめておはし当選ー!!
2017-09-16 18:56
そろそろお箸の練習したいと思っていた所ちょうどよく当選して頂きました(^ ^)まだ不慣れながら初めてにしては上手に使えてるみたい!!手が小さいのでたまに中指と薬指を穴に入れてしまっていましたが上手に食べてました♪この調子で練習すれば普通の箸も使えるようになりそう(*´꒳`*)
  • ★★★★
  • いいね
  • 8

IMG_3203.JPG

rinrin1214

使いやすそうです!
2017-09-15 11:55
もうすぐ3歳になりますが、はじめてお箸を使わせてみました。最初はSTEP1で、少しの力で物を掴めるようなのではじめからスムーズに自分で食べれています。
  • ★★★★★
  • いいね
  • 7

IMG_5095.JPG

yuuus2

はじめてのおはし
2017-09-13 20:19
まだまだ指を正しい場所に入れるのは難しい様子ですが、箸を使うことが嬉しいようで自分でも試行錯誤しながらつかもうとしています。指を入れる穴がかためなのでもう少し柔らかい素材でもいいかな?とも思いますがかたいほうが固定されていいのかなとも感じます。使用していくうちに正しい持ち方になることを期待しています。
  • ★★★
  • いいね
  • 9

image.jpeg

こつみなちゃんママ

つかみやすくて嬉しいな♪
2017-09-13 19:24
今までも補助箸は使っていたが、これは木製という点が他と違うのと、初めてのお箸使いから補助なしでお箸を持てるようになるまで3STEPで変化していく点がとても魅力的だった。長く使えるし、このお箸を使って補助箸を卒業してくれる日が待ち遠しい。
子供も箸先が滑りにくいからなのか、スイスイ掴んでいて楽しそうに食べていた。今はまだSTEP1の段階だが、リングなしで使える日もそう遠くはないのではないかと感じた。麺類を食べることも多いので、今度は麺類で試してみようと思う。
  • ★★★★
  • いいね
  • 11